会社と従業員を守る!
BCP(事業継続計画)普及Webセミナー
<YouTube:無料>
「会社が、被災した。
その時、会社と従業員を守れますか?」
<九州北部豪雨><東日本大震災><熊本地震>等の
自然災害や新型コロナウイルス感染症等のリスク。
災害等が発生した時、
>従業員の安否の確認はできますか。
>取引先への連絡はできますか。
>設備は迅速に復旧できますか。
>長期に亘って被災した時の資金繰りはどうされますか。
>地域のためにできることはありますか。
もし、少しでも不安があれば、
BCP(事業継続計画)を策定しましょう!
BCPとは、
自然災害や感染症等の緊急事態が発生した際に、
企業が損害を最小限に抑え、
事業の継続や復旧を図るための計画です。
「小さい会社では、災害対応の取り組みが難しい」
と思われる方も多いと思います。
しかし、小さい地域の会社だからこそ、
多くのことを守る取り組むが必要です。
何から始めればよいかを簡単に動画にまとめましたので、
こちらをご覧ください。
YouTube
2022_BCP(事業継続計画)普及Webセミナー
https://youtube.com/playlist?list=PLSAGLSDFY7sovK2uD59l-y6gI_CPcqzD-
■配布資料:
・第1部 レジュメ.pdf(
https://ux.getuploader.com/2022BCP/download/1)
・第2部 レジュメ.pdf(
https://ux.getuploader.com/2022BCP/download/2)
・第3部 レジュメ.pdf(
https://ux.getuploader.com/2022BCP/download/3)
本事業は、経営革新等支援機関である福岡県中小企業団体中央会が
中小企業支援の一環で配信しているため、当セミナーは<無料>です。
BCP及び国の認定制度である「事業継続力強化計画」の概要及び策定方法等を学ぶことで、中小企業や組合の緊急事態への対応力や事業継続力の強化を図ることを目的としています。
ぜひ、お気軽にご視聴ください。
【概要】
1.期間:
令和4年6月21日(火)9時~令和5年3月10日(金)17時
2.内容:(各40分)
第1部
「緊急時の備えは大丈夫?
BCP(事業継続計画)策定の必要性と意義。
取組事例紹介」
第2部
「防災・減災対策をするための第一歩!
事業継続力強化計画認定制度
及び申請の解説」
第3部
「BCP作成・導入のポイントと有効性」
3.講師:
有限会社薗田経営リスク研究所
代表取締役 薗田恭久 氏
4.参加料:無料
5.お問い合せ先:
福岡県中小企業団体中央会 産業支援課企業支援室
福岡市博多区吉塚本町9番15号
福岡県中小企業振興センター9階
電話092-622-8486/FAX 092-622-6884