組合とは
~歴史と意義~
協同組合を作りたい
企業組合を作りたい
その他の組合
中央会の組合向けサービス
中央会の共済事業
官公需適格組合情報
中小企業組合士試験のご案内
中央会の機関紙「NEWSふくおか」
組合ウォッチ
福岡県の先進企業
中小企業支援施策
リンク集
各種調査レポート
Tweet
(福岡県委託事業)
がんばろう中小企業プロジェクト~被災地支援企業を募集します!~
福岡県中小企業団体中央会では、被災地の中小企業の復旧・復興を支援する「がんばろう中小企業プロジェクト」を実施しています。
このプロジェクトは、被災地中小企業の復旧・復興を無償で支援する意向を持つ福岡県内中小企業を登録したデータベースを作成した上で、被災地中小企業の支援依頼と照らし合わせて、マッチングを成立させようというものです。
↓詳しくはこちらから
●
事業概要・登録票
●
福岡県登録企業一覧
(2月20日更新)
☆
要望機材一覧(東北各県 INDEX)
(12月22日更新)
①
(財)いわて産業振興センター 中古機械設備情報
(2月20日更新)
②
気仙沼商工会議所要望機材一覧
(11月1日更新)
③
釜石振興局要望機材一覧
(11月1日更新)
④
釜石訓練校要望機材一覧
(10月14日更新)
⑤
大船渡振興局要望機材一覧
(11月1日更新)
⑥
野田村役場要望機材一覧
(11月11日更新)
☆
要望機材一覧(同友会)
(1月16日更新)
★
マッチング成立分
(4月25日更新)
(関連情報)
・
東日本大震災被災地へ支援物資を届けました!
(8月24日 福岡県中央会)
・
東日本大震災復興支援にご協力を!
(8月10日)
・
岩手県に支援物資を届けました!
(4月25日 福岡県中央会)
・
東日本大震災一周年追悼式・福岡県地域防災シンポジウムを開催しました
(4月25日 福岡県中央会)
・
東日本大震災一周年追悼式・福岡県地域防災シンポジウムを開催しました
(3月11日 福岡県)
・
岩手県へ支援物資を届けました!
(3月7日 福岡県中央会)
・
震災後に営業再開へのご支援を公募しています!
(3月7日 野田村商店街サポーターズクラブ)
・
東日本大震災から1年、被災企業の事業再開実現も
(3月1日 福岡県)
・
南三陸町長から感謝のメッセージが届きました
(2月18日 福岡県中央会)
・
必要機材の情報提供を 福岡県、東北の被災企業を支援
(2月16日 河北新報社)
・
被災地から感謝状が届きました!
(2月2日 福岡県中央会)
・
知事から支援物資提供者への感謝状贈呈式
(1月19日 福岡県)
・
福岡県内中小企業者による被災地復興支援について
(1月11日 福岡県)
・
「がんばろう中小企業プロジェクト」『シェ・ササキ(気仙沼 菓子製造販売)』営業再開しました!
(12月22日 福岡県中央会)
・
「養殖再開に弾み」福岡から南三陸町の生産組合にカキいかだ
(12月21日 河北新報社)
・
「がんばろう中小企業プロジェクト」支援物資贈呈式
(12月20日 福岡県中央会)
・
「がんばろう中小企業プロジェクト」支援物資発送(第2弾)
(12月16日 福岡県中央会)
・
宮城県南三陸町牡蠣養殖再開のため養殖用いかだを寄贈
(12月9日 福岡県)
・
「がんばろう中小企業プロジェクト」支援物資出発式!
(10月12日 福岡県中央会)
・
被災地中小企業の応援のため業務用冷蔵庫の提供をお願いします
(9月15日 福岡県中央会)
・
「がんばろう中小企業プロジェクト」による被災地支援が本格化
(9月13日 福岡県)
(リンク)
・
岩手県の震災関連情報サイト(いわて産業振興センター)
TEL:019-631-3820
・
財団法人みやぎ産業振興機構
TEL:022-225-6636
・
公益財団法人福島県産業振興センタ
ー TEL:024-525-4070
・
野田村商店街サポーターズクラブ
・
ココロカラ
(寄付・支援の新しい方法)
【問い合わせ・登録先】
福岡県中小企業団体中央会 総務企画課 担当 日高・橘・浦部
TEL 092-622-8780 FAX 092-622-6884
E-mail
ganbarou@chuokai-fukuoka.or.jp
本会ホームページアドレス
http://www.chuokai-fukuoka.or.jp