「生産財物流の商慣行改善」に関する講演会のご案内(九州経済産業局)
京都議定書の第一約束期間にある今日、運輸部門のCO2削減、物流コストの削減は容易な状況ではありません。
もはや、物流の商慣行についてまでも見直しを図っていかないと、物流コスト削減・CO2削減は困難ではないかとさえ
言われています。
そこで、「九州グリーン物流パートナーシップ推進協議会」(事務局:九州運輸局、九州経済産業局)では、今般、
「生産財物流の商慣行改善」をテーマに講演会(公開セミナー)を開催します。
講師には、物流の商慣行に関し、国内でも造詣の深い、(財)流通システム開発センター(東京)の佐藤特別研究員を
お招きします。皆様の多数のご来場を心よりお待ち申し上げます。
詳しくは以下をご覧下さい。
(申込チラシ→)http://www.kyushu.meti.go.jp/press/0909/090914_1.pdf
(協議会開催案内→)http://www.kyushu.meti.go.jp/press/0909/090914.html
■開催日時:平成21年10月9日(金)14:20~15:40
■会 場:福岡合同庁舎新館7階「海技試験場」(福岡市博多区博多駅東2丁目11-1)
■定員:50名【先着順】(製造業、運送業・倉庫業、サービス業、行政機関等)
■参加費用:無料
■プログラム
◇事例報告「「特殊海上タンクコンテナを利用したCO2削減事業」
/講師:宇部マテリアルズ㈱ カルシア関連事業部 山口販売部
販売第一課 主査 澁谷 健氏
◇講演「生産財物流の商慣行改善」
/講師:(財)流通システム開発センター 流通情報部
特別研究員 佐藤 聖氏
■主催:九州グリーン物流パートナーシップ推進協議会(九州運輸局、九州経済産業局)
■申込方法:FAXにて申込書を10月6日までに九州経済産業局流通・サービス産業課へ送付
■問合せ先:九州経済産業局 産業部流通・サービス産業課 友枝
電話 092-482-5455